|
|
活動の拠点を、筆の生産量日本一を誇る広島県熊野町に置き、主な演奏会場は、熊野町民会館ホールです。都市部郊外での活動という点から、他の楽団に比べ楽員集めには苦労していますが、週に2度集まり、日々研鑽を積んでいます。 常に音楽ができる喜びを感じ、音楽を楽しむということは、ただ趣味だからということで意味を履き違えないよう、常に私たちの活動を支えてくださる地域の人々、行政当局、そして練習に送り出してくれている家族に対しての感謝を忘れず、常に組織という枠組みを意識し、自らを律しながら活動することを指針としています。 1995年4月11日に、熊野町民会館に集った高校生と20代の青年たちは、打楽器など大きな備品のない楽団活動をスタートし、地域の学校から毎回楽器を借り、学業や勤務を終えて集まり、初の演奏会に向けて、模索しながら練習に明け暮れました。 その記念すべき第一歩となったのが旗揚げ公演「フレンドリーコンサート」でした。当時人数が少なく演奏の機会が少なかった地元・広島県立熊野高等学校吹奏楽部と合同編成で臨んだ最初の公演。 それは1995年、被爆50周年の節目の8月6日のことでした。 あれから時は経ち、今年2023年、3年続けばいい方じゃないかというスタートから28周年を迎えます。 |
|
|||
くますいの活動拠点は、広島市・呉市・東広島市に囲まれた中央域に位置する、広島県熊野町にある「熊野町民会館」です。熊野町・熊野町教育委員会などのご理解をいただき、定期的なリハーサルをする会場、定期的な主催公演をさせていただく会場となっています。リハーサルの主会場は50名バンドでも余裕があり天井も高い空間で、打楽器等の機材の保管場所も確保されており恵まれた環境で活動ができています。
熊野町民会館 ●広島市(約30分)→広島熊野道路→県道34号線(矢野安浦線)を黒瀬方面に直進し「ハローズ熊野店」(右側)・「熊野郵便局」(左側)を過ぎて「熊野町役場前交差点」を右折。約60m先を左折、「熊野町役場庁舎」から(熊野町立図書館を通過)約350m。 ●呉市中心部(約30分)→県道31号線(呉平谷線)を焼山・熊野町方面に進み、「押込大橋西詰交差点」 を右折し、「熊野第四小学校」「熊野高等学校」(右側)を通過し、「セブンイレブン熊野町役場南店」の先を左折し、県道174号線(瀬野呉線)を進む。「熊野町役場庁舎」を敷地方面に右折し(熊野町立図書館を通過)約350m。 ●山陽自動車道志和IC(約30分)→瀬野川町→「阿戸別れ」信号を右折し2つ目の信号「熊野町民会館入口」を左折。約300m先を右折。 ●東広島呉道路黒瀬IC(約15分)→IC出口左折→3つ目の信号「熊野町民会館入口」を左折。約300m先を右折。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||